Klaviyo

Klaviyo for EC

Insights from a Klaviyo Engineer

Building Effective
Klaviyo Flows

Klaviyoエンジニアが見せる Klaviyoフローの構築方法

The Power of Daily Emails
Deco
01

Introduction

株式会社R6BとKlaviyo, Inc.は、Klaviyoフロー構築の実践的な手法に迫る共催ウェビナーをオンラインにて開催いたします。
今回のテーマは「Building Effective Klaviyo Flows: Insights from a Klaviyo Engineer」。ゲストには、株式会社RECOREのリテールRECORE事業責任者の福田氏と、元Minimalで現PALA株式会社代表の兒嶋氏をお迎えし、Klaviyoエンジニアとともにお届けします。実際のKlaviyoフローを構築する画面を共有しながら、事業者目線での考え方や運用に役立つ示唆を伺い、フロー設計の理解を深めていきます。「これからKlaviyoを自社で活用していきたい」と考えているマーチャントの方に特におすすめの内容です。Klaviyo導入前の方はもちろん、既に利用を始めている方にとっても、具体的な実践例や新しい視点を得られる60分となっています。
日時は 2025年10月28日(火)18:00〜19:00。
Klaviyoの基礎から応用までを、リアルな現場の知見を交えて凝縮してお届けします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時 2025/10/28 TUE 18:00〜19:00

Introduction
Introduction
Introduction
02

Speaker

福田 省吾

福田 省吾

株式会社RECORE
リテールRECORE事業責任者

繊維商社の営業、セレクトショップでのEC経験やフリーランスでのEC支援、アパレルブランドMAISON SPECIALのEC立ち上げから統括まで経験。
事業者側での経験、知見をもとに、現在は株式会社RECOREへ入社しクラウド基幹システムRECOREのリテールサイドの事業を推進。

兒嶋仁視

兒嶋仁視

PALA 代表取締役

大手日用品メーカーにて、健康食品・化粧品のEC事業を統括。その後、クラフトチョコレートブランドにてEC責任者を務め、2025年7月にPALA株式会社を設立。
現在は、D2Cブランド、大手日用品、アパレルブランドなど、複数の企業のECやブランド立ち上げを支援中。事業戦略から実行までを一気通貫で支えるスタイルで、いずれの業態においても売上向上を実現している。
マーケティングイベントへの登壇や、業界紙・WEBメディアへの掲載も多数。

寺田 宙暉

寺田 宙暉

株式会社R6B

広告やSNSでの新規顧客獲得コストが日々増加する中、既存顧客へのアプローチは全てのマーチャント様にとって急務となっております。日々マーチャント様と会話をし、Klaviyoの構築サポートを行う中で出てきたインサイトをご案内できればと思います。